· 

大量の絵本がかえってきた 設計事務所に絵本棚つくろ

移動式絵本棚だな‼
移動式絵本棚だな‼

写真は宇宙人と宇宙人の妹の

愛読絵本の一部

 

じつは

建て替えを機に処分予定だった

 

 

せっかくならと

保育関係ではたらく友人に声をかけたところ

全て絵本をもっていってくれることに

 

しかし

 

仮住まいに越して

おちついてかんがえたら

 

数冊は

100回はよんだよね

 

彼女たちと共に

逸話がつもる

絵本が多数

 

そうだ

その数冊だけは

手元においておいたほうがいいね

友人に連絡したところ

 

そう思ったよ

って

友人

 

新居ができるまでレンタルってことで

絵本は思いがつまってるから

って

 

先日

全ての絵本を

手元においておいたほうがいいよ

 

すべて返却いただいた

 

せっかくだから

 

 

1階の設計事務所に

絵本棚をつくろ

よんだよのポチっとありがとうございます

↓↓

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

元ゼネコン設計部/中学娘×2&JC主人をもつg3建築全般相談部 - にほんブログ村

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    にし (火曜日, 27 10月 2020 20:23)

    うちにも、ちょっとした「こども図書館」ができるんじゃないかってくらい絵本があるよ。小さい頃、奥さんは次々と絵本を買い入れ、毎晩毎晩(僕は週末のみ)、読み聞かせをしてたけど、少し前に本の内容について、娘が笑顔で「ぜんぜん覚えてな~い」と言い切ったときは、さすがに奥さんも悲しいやら情けないやら腹立たしいやらで、、かわいそうになったよ。。同じ本を繰り返し繰り返し繰り返し読んだ方が良かったろうか。ちなみに、自分は途中から毎回アイヌ民話の「カムイチカプ」ほぼ一択になりました。

  • #2

    g3 (火曜日, 03 11月 2020 09:42)

    うちは、今回の引越しで絵本の残すものを娘たちに任せたら9割不要の場所に置かれて、そんなものか、と。しかし上記経緯で絵本のほとんどが戻ってきたので、そういう運命ね、と。繰り返し読むことになった経緯は、本棚から持ってくるのが彼女たちの役割だったから。好きな本が繰り返されたのね。わたしも、タノシクて大量購入してた。「カムイチカプ」みてみよう!