住宅全体
90㎡
設計事務所
12㎡
寝る場所
6㎡
縦に2段に割ってるから
11㎡くらいで寝てるけど
11㎡は7帖くらい
家具だから面積にははいらない
高さがないマジック
っす
まず
この土地で
なにをどうやっても
この法規でいくとしたら
木造2階建て90㎡が延床面積
これが
計画最初にでてくるコタエ
では
この答えに
なにを
どれだけ配分するのか
イメージとパズルの
ひたすらひたすら
想像爆発時間
結果
平日はg3ヒトリがつかう
設計事務所は12㎡
全体の13%をいただいた
ヒトリでつかうには
もちろんアマル土間
ここで週末ワークショップの予定
&
製作
(なにを?内緒(゜_゜))
写真右の引き戸の半分は工具
これまでは
じつは
リビングでやっちまっていた
フローリングで
リビングテーブルで
あとで木くずかたづけて
それが専用の場所をいただいた
あとは天井に
まあるくビニールカーテンを設置して
木くずの出る作業場所をつくって
仮設テーブルをつくったら
ワークショップ再開
っす
設計事務所の窓にはグレーの暖簾
朝になったら
暖簾を家族の寝る場所とのサカイに移動
これで視覚的境界としてみた
ココ
エアコンの空気を
季節によって上下からとりいれる必要があるので
暖簾ならかける高さをかえたり
生地を上にかけたり
長さや高さを臨機応変に変えられてよい
4人の寝る場所のカーテン設置もおわったので
写真で
今度紹介する予定
カーテンにかこまれて
案外おちつく
不思議な場所
(゜_゜)


↓職住一体ワーキングマザー↓
↓ポチっとありがとう↓
コメントをお書きください