
建て替え中にどこに住んでいたか
具体的にはかいていないので
日本の住宅事情の
悪意のない格差社会
の
一例として
かかせていただく
古い集合住宅
シングルガラスのアルミサッシ
は
あたりまえよね
コレが残念なのに加えて
エアコンは
アルミサッシの脇に
エアコン配管用アルミパネルをつけて
室内のエアコンと室外機とを配管する
という形で取付
(写真)
エコハウスの真逆製品
そうなると
アルミサッシの水密性も気密性も
あったもんじゃない
引違いのサッシって
クレセント(鍵)あれを
ぎゅっとしめる行為
あの時
きゅっと気密性水密性がきいてくる
要は
空気や水が通り抜けにくくなる
それが
しめる途中でサッシがとまって
補助錠がとりつけてある仕組
ってことは
(゜_゜)
シングルガラスのアルミサッシが
結露するからよくない
って議論よくあるけれど
それ以前の問題
っす
結露はびっしょびしょにはしないと思う
だって気密性がゼロだから
外みたいなモノね
例えば結露しやすい冬
部屋の空気をエアコンフル回転で
あたためつづけたとしても
アルミサッシあたりは
外気がすーすーと入り放題なので
そこに驚くほどの湿度差温度差は生まれず
びっしょびしょの結露はしない
その代わり
フル稼働のエアコン
がんばれー
エアコンー
って
応援しつづけるわけ
高い電気代とともに
そんな日本の住宅が山と積もる現状
少しでも山をくずしたいとオモウ
50オババ
そこにそそげるかなぁ
残りの人生
将棋の山崩しみたいに?
どこかなぁ
誰のチカラになれるかなあ?
と
サルでもわかる
うちの宇宙人でもわかる
宿題の
エコハウスの本目次をかんがえながら
あちらこちらに
かんがえがとぶのでご
ざる
悪意はないのよ
大家さんにも
知ってる
知ってる
知ってる
自然発生住宅格差をうめる本?
住まいの中学生娘のブログ応援ポチっとおねがいします
コメントをお書きください