· 

洗濯は家族全員分を2種類に分類して1日おきのオシャレ着コース

自分の面倒すらみることがいやなオババ

服がスキ

 

スキなモノがスキ

 

おしゃれ

とは

ちがう

 

ただ服がスキ

建築と同じ感覚だと思う

 

壁/天井/建具

それらの素材、イロ

絶妙だよねぇ

機能性もねぇ

 

の同じところにある服

 

その服の洗濯なので試行錯誤の末

 

たどりついた

へんな法則

1日おきのオシャレ着コース

 

1.

イロモノ&オシャレ着モノ

2.

インナー/タオル等日常利用モノ

 

そこにイレギュラーの白いオシャレな日

混ぜたり

 

そもそも

洗濯機は

ドライコース

=

オシャレ着コース

が優秀が必須

 

 

 

1.の日に大活躍するので

 

ちなみに

洗濯機

Panasonic/NA-VX7900L

 

最上位機種ではない

まあまあ上位機種

お湯はつかえない機種

熟考の末これでOK

 

Panasonicがサイコー

というわけではないと思う

 

しかし

ドライコース(オシャレ着コース)を

つかいこなして

極力クリーニングに出す回数を

減らしたい場合は

ドラム式

これだけはいえる

 

話をもどすと

 

2.もマイコースで自分流をつくっている

脱水はやや少なめ

 

なぜって

アイロンは極力しない主義なので

脱水できゅきゅっとされてしまうと

パンパンするのに面倒で仕方ないし

その行為で大切な服たちが傷むから

 

この自分の面倒すらみるのがイヤなくせに

洗濯にはこのこだわり

合理性への追及

 

このあたりが

 

このにつながる

 

っす

ありがとうございます、また、かきます

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

元ゼネコン設計部/中学娘×2&JC主人をもつg3建築全般相談部 - にほんブログ村