
DIY流行り
だ
フローリング
も
そんなフローリング購入時
注意しなければいけないのが
自然塗料塗布済みフローリング
コレ
の
自然塗料
なにが塗装されているかがとても重要
数年前に仕事で住宅を施工していただいた
工務店社長の自邸は
自然塗料塗布済み無垢フローリングを
選定
数年で
汚くなってしまったとのこと
二度と自然塗料はツカワナイとおっしゃる
エコハウスに長けていて
イロイロと意識の高い
教わることの多い社長
なんとも自然塗料のみ残念認識であった
それは
おそらく
我が家と同じ
我が家
古家購入時に
無垢サクラフローリングに塗装したのは
フローリングやさんより
赤ちゃんがいた我が家に勧められた
キヌカ
いわゆる
純粋な自然塗料といいますか
あぶら
っす
糠(ヌカ)からうまれた油
キヌカはとてもよい塗料であることは間違いない
スプーン手作りワークショップで塗布
木工小物に塗布
家具に塗布
安心安全
間違いない木用塗料
っす
ただ
がさーっと使うフローリングには
NG
几帳面なオトナしか住まない家で
塗料の安全性を第一に考える方なら
NGとも言い切れないけれど
さぁ
想像はじめましょう!
油と日常のホコリとちょっとした水
これらがまざりあうと
上記工務店社長が嫌った汚れ
になる
我が家もまさにこの状態
キヌカと
フローリングと
幼少期の娘たちと
コマメに掃除しないオンナ
という
絶妙な組み合わせによる
汚いサクラ無垢フローリングが
できあがっていた
そして ふと
以前担当していた研究所エントランスの
下足利用フローリングに
現場が採用した新木場材木専門業者さんが
オスモカラーを塗装されていたことを
思い出した
オスモカラーは
下足利用フローリングに耐えますか!
と
目からウロコだったっす
サクラフローリングもいけるか('_')
オスモさんに声かけをして
キヌカをはがすところから
検討いただき
オスモカラーを塗布
そして
古家後半は
サクラフローリング+オスモカラー
という抜群の組合で
年を増すごとに
ツヤ、味、のある
サクラフローリングに
なっていきましたとさ
その絶妙な無垢材との関係性は
自然塗料=完全浸透とみせておきながら
半分浸透
半分被膜
が
要
らしい
っす
詳しいことは
オスモさんにきいてみて
オスモさんにかぎらないと思うけれど
その部類の自然塗料と
無垢フローリングの組み合わせなら
ウレタンバリバリで
つやつやさせなくても
小さなお子様がいて
ジュース
しゃーってこぼしても
シミにならずに
すごせる
っす
よって
自然塗料と
ヒトククリにはしない会
を
発足
無垢フローリングに自然塗料は
丁寧なメンテナンスが必要は一部誤解
無垢フローリングにも種類あり
自然塗料にも種類あり
その組合が重要
いつもありがとうございます
コメントをお書きください