建物価値ゼロ相当の古家つき土地で
古家に住まうオススメ土地購入術
この方法でしかできないことの
重要なひとつが
建物の最適解配置
建ぺい率
びっちびちに建てるときの
都心住宅で
最適解をみちびきだせること
じつは
新居の隣地境界
片側は
民法50センチよりも
若干せめている
それは
お隣さまのもともとの配置が
50cmよりも隣地側によっていること
(この近辺では日常茶飯事)
そして
仲良し
ゆえの
着工前の心からの事前相談ができること
ゆえ
了承いただいたうえで
せめさせていただいた
友人工務店社長がオープンハウスにきてくれて
よくここに足場たてたね
と
驚く距離だ
ちゃんと設計前に石丈工務店社長に了承いただいた
距離設定
っす
足場がたてられて
かつ
左官やさんが
バケツもって
移動できること
が
条件の建物間距離
足場をお隣に立たせていただく話も事前に!
そして
工事着工後
風の吹く日は
足場がお隣にあたっていたかもしれない
購入したばかりの
見ず知らずのお宅に
そんな失礼は一切できない!
この先
一生のための
貴重な貴重な都心の土地の
最適解配置
大切すぎる

ありがとうございまうす!ぽち
コメントをお書きください