今回の住宅新築の中で
ハウスメーカーや
何かの形で特化した工務店と
ワタシが依頼した
町の技術第一工務店とで
わかりやすく比較できる工事費は
同じメーカーの同じ商品
たとえば
今回採用しているサッシのほとんどが
LIXILのサーモスX(防火戸)
定価はかなりの高額
しかし
ハウスメーカーや
年間施工実績の多い工務店は
メーカーと専属契約みたいなものを
むすんでいて
安くはいる
実際
数年前に
施工していただいた工務店は
水回りもサッシも全て
LIXILにしていただければ
掛け率が全然違いますと
設計前から助言いただいた
今回のLIXIL開口部が260万
上記工務店で
もし施工してもらっていたら
開口部だけで
50万くらいは違ったかな
あとのメーカー品の材料も
いつも使用するものが
決定していてLIXILさん同様
専属契約のようにされていれば
全てが掛け率が違って納品される
照明器具
屋根材
塗料
フローリング材
あらゆる材料に
いえる話
そう
考えると
数百万が
レースを始める前に
マイナススタートなのが
設計やさん&町の工務店
って
わけだ
ぶっちゃけね
それでも
それでも
それでも
その土地の
答えを
その家族の
答えを
別のアプローチからの
ローコスト対策と
棟梁まさおさんのような
スーパー大工さんと組むことで
10年後の家族が
タノシクて
タノシクて
居心地よくって
しかたない
って
思わせる
住宅
その家族のためだけに
つくるのが
どこにも属さず
存在できる
設計やさん
っす
相性
で
みつけてみて
これだけの予算しかないんです
から
はじめても
いいんです
逆に
頼られたら
やるしかないなぁって
気合いれちゃう
設計やさん
いる
そして
叱られるのを覚悟して言う
設計は
アタマがうねうねするほど
解くモノ
その家族の分だけ
答えが違う
要望を整理しただけでは
設計ではない
設計料の存在しない
注文住宅はない
もし見積に存在していなければ
おもてにだしていない
あるいは
おもてにださなくてよいていどしか
こたえをかんがえていない
はい
かきすぎ
主旨
かわってきたし
しつれいしました

!!ぽちっと
コメントをお書きください