住宅をそろそろ買おうか
おかあさん
いや
おめえの
かあさんじゃねぇし
‥‥
はやくも脱線
そうね
そろそろ
子供も大きくなってきたし
子供部屋も欲しい頃だし
住宅展示場いってみる?
今なら
ネットで申し込めば
各社一斉にプランが送られてくるらしいよ
えっ
それって
後から営業されたり
面倒じゃない?
どうだろ?
まぁ、やってみようよ
・・・・・・
すみません
50オババの想像倶楽部!
コレ
ダメですよ
と
いってない
住宅を手に入れる方法
おさらい
↓
土地かって家たてる
建売住宅かう
中古住宅フルリノベ
新築集合住宅かう
集合住宅フルリノベ
まず
ざくっとこれだけの選択肢
そこに
それぞれ
どこに頼むかの
枝葉がわかれてくる
たとえば
土地かって家たてる
↓
ハウスメーカー
設計や+工務店
設計する工務店
って
かきはじめただけでも
選択肢の多さに
(゜_゜)
では
ぐぐろー
って
思うでしょ
それ
どの情報が最新で
自分に一番あったもの?
そのヒト
あなたの家族をどれだけ知ってる?
相性ってかいた
知識があるヒトが
相手が何をききたいかを把握して
自分の知識から取捨選択して
伝える
そうやって
さらーっと
語れるヒトに
まず聞いて
って
言ってる
その結果が
最初の会話にもどることも
大いにある日本
だって
現実に
あるものに特化したハウスメーカーのほうが
つよかったりするんだもの
知識不足の建築やさんや
ひとりよがりの建築やさんより
(ワタシも含めて)
↑
相性問題
大切なのは
しっかりしたハコをつくることと
いった
ハウスメーカー
は
そのハコをつくるために
設備と技術をルール化限定化
同じメーカーの
コレとコレが標準ですと
ルール化されていれば
コストも管理しやすい
だからといって
ハウスメーカー
万歳って
いってない
自由度は
表現するなら
片手片足が縛られてる
って
印象
そうでなければ
特化できないものね
ワルイところではない
よくできた仕組
・・・
設計や+工務店
コレ
どうして
こんなに
日本で
普及
していないの?
30年前とかわってない
特別解だと思われてる
特別ではない
だって
秋のリフォームは
終の棲家を
思い残すことなく過ごしたい
お母さまの意向をヒシヒシと感じた
50オババが石丈工務店さんと尽力する
ふつう
また
ゆっくり
かく
設計や+工務店
これもかかなきゃ
↓
設計する工務店

コメントをお書きください