· 

日本は悪意のない住宅格差社会

住宅の選択肢をかんがえるなかで

 

まずは

サッシを知ってほしい

 

建築人生がはじまった30年前と

現在で

全く違うのがサッシ

 

あの頃のサッシ

外の環境をほぼそのまま家の中に

とりこんでいたけれど

 

今の住宅用サッシ

樹脂にすることと形状で

結露を防ぎ

 

ガラスを2枚

(場所によっては3枚)にして

透明金属膜をふきつけている

Low-eガラスにすることで

熱貫流率2前後を確保

 

っと

くわしいことは

 

ぐぐればいくらでもでてくる

 

そういう

今の異常気象に対応したサッシ

必須

 

日本の住宅の問題は

 

住宅格差社会にいる

自覚がないこと

 

給食費が払えない世帯が何割

という格差社会は

ニュースになるけれど

 

 

悪意のない住宅格差社会

日本には

おこっている

 

ブログを発信する素人さんの

オソロシイくらいの情報量

 

なんなら

かっこよさばかりを追求する

建築やさんより

よっぽど詳しい環境設備のこと

 

なんじゃ

この世界は

アングリ口の50オババ

っす

 

それでも

こうしてはいられない思い

 

快適な住まいをキライなヒトなんて

いないはず

 

それは

きっちりつくられたハコ

 

コストをかけない方法だってある

過剰にしなければいい

 

 

つたえられること

ほどある

 

そして

善意のその道のプロ

いるいる

 

みんな

聞こう

 

聞いて

自邸兼設計事務所は本日最後の外構工事

明日からワタシだけが

自主工事

がんばれ

ぽちっと!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

元ゼネコン設計部/中学娘×2&JC主人をもつg3建築全般相談部 - にほんブログ村