
タイルのはなし
通常はハコでかう
ハコの中には
モノによるけれど
1㎡くらい貼れる量のタイルがはいっている
たとえば
トイレの壁にはろうかなと
おもったとき
壁ぜんぶで10㎡だとすると
幅や高さがぴったりにははれないことが多いので
12㎡分くらい購入
12ハコ
1ハコが1万円だとすると
12万円
これが
トイレの壁の材料費となる
たとえば
その2
洗面の一部の壁にはろうかなと
おもったとき
壁ぜんぶで3㎡だとすると
幅や高さがぴったりにははれないことが多いので
4㎡分くらいになり
4ハコ
1ハコが1万円だとすると
4万円
これが
洗面の一部の壁の材料費となる
では
タイルの購入
これは
通常の場合
施工していただく工務店さんにおまかせ
これが一番たしか
まちがいない
ただ
今回は
タイル好きなg3工房
ずぼらがハコ(仮)は
アウトレットセールと
アウトレットネットショップで
購入したタイルで
トイレの壁と
洗面の壁を
はる
昨年のリフォーム物件も
白いトイレのタイル壁は
g3工房の在庫より
今回つかうのは
白い100角×4ハコ
白い150角×4ハコ
グレー100角タイル×2ハコ
茶色100×200タイル×1ハコ
いつの時代も?
人気な
定番な
モノをアウトレットで購入しておく
在庫する場所さえあれば
つかえます!
さほど場所はとりません
ただーし
かなーり
おもーい
たとえば
15キロ
4ハコで60キロ
ただ、住宅の耐荷重には
4ハコおくくらい問題なし
本棚のほうが
よっぽど重い
だから
びっしり入った本棚の
一番下にタイルのハコを4ハコいれる
とか
ピアノ(200キロから300キロ)の
横にタイルを山積みにする
は
避けた方がいかしら
脱線"(-""-)"
アウトレットセールは
名古屋モザイクタイルの本社
岐阜県多治見市で
年に1回程度おこなわれるもの
今年はないかも
コロナのため
そんな今なら
名古屋モザイクタイルの
アウトレットショップ
サンプルもおくってくださるので
サイトをチェックして
お
これ!
とおもったらサンプルでかくにん
よければ発注
アウトレットセールでは
失敗もあり
タイルは在庫していても
在庫状況がわるくても
ゆがんだり
変形したり
することもなく
よいのだけれど
たとえば
モザイクタイルは
小さなタイルをならべて
はがせる紙で工場ばりしてあり
30㎝×30㎝にしてあるモノが多い
(細かいモザイクタイルを容易に施工するため)
昨年のリフォーム現場で
1年在庫していたモザイクタイルを
使用してもらったところ
ごく稀に
紙のはがしにくいところがあり
なんとか紙をはがしたら
タイルがずれてしまったと
あとから気づく程度だったけれど
プロですから
はがして
新しいものをはりなおしてくださった
アウトレットセールで
モザイクタイルを購入するときは
長く在庫せず
つかうときに
つかうもののみ購入
学びました!

コメントをお書きください