
「思考が整理できるホームオフィス改善セミナー」というセミナーに参加した。
信頼すべき工務店、エーゼン大塚さんからのご紹介だったので、日程を確認後、内容はタイトルからの直感イメージの瞬間的類推のみで、ふたつ返事で予約した。
そして、当日
ライフオーガナイザー?である伊藤かすみ先生のセミナーを受講。
正直にかこう!
セミナーは苦手だ。
仕事も趣味も生活も沸き立つ血流でおこなっている。よって…。。
予習もなしに受けてしまったセミナー。
最初は、きっと心が授業にない小学生のような眼をしていたと思う!ごめんなさい。
しかし、「整理、しいてはライフは脳の見極めが大事である!」という話の神髄にはいってきた途端、一変。
質問されてもいないのに、乗り出して質問してしまう始末。
(我ながら、子供か!)
そう、
時々耳にする「右脳左脳」の話である。
時々耳にしてはいても、それが具体的に生活に結びついてはいなかった。
それが、話もわかりやすくって、心にストンと落ちた。
お話によると、g3は「インプットが左脳、アウトプットが右脳」だそうだ。
自他ともに認める右脳右脳な感がある。
しかし結果は左脳右脳。
先生からみても、行動は右脳右脳ですって。
けれど、
緻密に?(誠実に?とは言われなかったけど。)人生の半分を建築設計の仕事をし続けたこと。
本来の左利きを、ペンを握る際のみ、右手を仕事で趣味で酷使し続けたこと。
これらで、後天的にインプットは左脳寄りになったのではないか、と。
ほほーっ、先生、わかりやすすぎます!
母が幼少期、無理矢理右手にペンを握らせ続けたこと、このようなことに影響したのか、と感慨深く。
そうでない人生を送っていないので、ひとまず感謝しておこう?
ここでひとつ、先生から教えていただいた脳と整理のこと。
直感タイプの右脳派は、感覚で生きているから?整理も一目瞭然に、見える収納を、と。
そうなのよね、わかるわかる。
なので、g3設計の我が家は引き戸ずらーっと。
それをあけると、全てみえる、みえる。
本、
文房具、
プリンター、
スキャナー
薬セット、
テレビ、
電子ピアノ、
電話、
アンプ、
など。
それから、もうひとつ、先生からお聞きした話。
こういったセミナーを知って、どのくらいで申し込んだか!で右脳、左脳がわかるとのこと。
そう、直感で決める右脳は、直感ですぐ申し込み。
あぁ、そうでした、そうでした、タイトルと日程確認、即申し込み。
帰宅後さっそく、家族の脳をみた。
(子供は7歳までは右脳右脳とでてしまうのでその年齢を過ぎてから、ですって)
自称ジェットコースターに乗り続けている主人、右脳右脳
上の子、左脳右脳
下の子、右脳右脳
‥‥‥だだだんな様、我が家の唯一の思慮深い左脳人間ではなかったのかっ!
そそそして、子供たちよ、
ほぼ、右かっ!
(この秋の子供室改装は右脳向きで。よし、わかった。)
先生はおっしゃった。
「ご家族の旅行、たいへんでしょ。気づいたら誰もいなくって。」
・・・・然り。
娘よ
直感で誘惑に負けて嘘をつく子供時代、
左右曖昧だった貴方にもg3は右に筆を持たせた、
きっと、その誘惑を超えるものに出会えるぞっ。
コメントをお書きください