
お待たせしました??
お洋服の値札より、ややムズカシイ、リフォームの見積書のこと、少しずつわかるかもしれない、シリーズ!
まずは
HPの事例にものせている「三好の家」
そう、我が家。
の、
トイレ壁工事解体新書。
トイレの壁の半分くらいにタイルと木をはった。
もとの壁はクロス(壁紙)。
しっかり貼られたクロスはその上から木もタイルも貼れる。
木とタイルはg3が用意した。
木は近所の材木屋さんにいただいた端材を1㎝の厚みにしたもの。
タイルはアウトレットネットショップ。
の!
1ケース、送料込999円の激安品。
1ケースで1㎡分くらい。
今回は10㎝の四角いタイルなので100枚以上はいってる。
えっ!
1枚10円?
激安。
激安。
激安。
激安すぎて3回かいてしまった。
これを3ケースつかったので、
3千円くらい。
ちなみに、1ケース1万5千円くらいのイタリア製。
それから
g3。
木も扱うし
タイルも貼るけれど
ここぞってところは、
職人さんにぜひ!っと、依頼した。
(家族ではったタイル壁もあるので、それはまた。)
工事は2日間。
1日目は大工さん、木。
壁に棚用の穴をあけて、木をはる。
(いや、こんなに単純ではないけど‥(´_ゝ`))
で
お支払い。
2万6千円
2日目はタイルやさん。
タイルを貼って目地をつめる。
接着剤や目地材はご用意いただき
おふたりで
3万3千円
親切価格に感謝。
計
6万2千円
これは
g3が計画、手配、調整をしたので、
経費なし。
この計画、手配、調整をしてくださるのが
多くの場合、工務店さん。
そう
見積書にある
経費
って項目。
大切な役目。
7月は名古屋mosaicタイルのアウトレットセール。
激安すてきタイル買い付けだ、岐阜県多治見市いくぞ!
どこに在庫しようかしら…
ジェットコースターに乗りっぱなしの主人に内緒にしなきゃ。
コメントをお書きください